絶版になった旧青山町の「あおやま風土記」を紹介します

伊賀・伊勢の境 布引峠の今昔

文字サイズ:

伊賀・伊勢の境 布引峠の今昔

平成2年1月号

 伊賀は山の国、青山町と隣の町や村に通ずる道は多くの峠があります。

 その一つ白山町への道には布引峠があります。

 今は峠というよりは快適な「青山白山線」が走っていますが、古代から伊勢と伊賀を結ぶ「塩の道」として知られ「伊州御用害要図」には「国境峡」と記され、「針の木原」の「切通」とも書かれています。

 古老に聞けば「針の木のようなタラやイバラの生い茂った荒れ野」が広がっていたと言われます。

 戦後の昭和22年から外地引揚者のための農地開拓事業のため、この峠の南側の緩い傾斜地約100haが開かれ、遠く新潟、長野等の各県から続々と入植し、80戸余りの新しい村作りが始まりました。

画像の説明

 しかし、食糧事情の好転や他産業への転換など次第に脱落が続き、昭和50年ゴルフ場の開設計画が持ち上がり、遂に数戸を残して売却して転出し、ホテルをはじめリゾート施設に変貌しました。

 かつては「針の木原」とも「石谷広」といわれた町最奥の天嶮も、今は白球を追い、レジャーを楽しむ人々で賑わいを見せています。峠には、新しい伊賀、伊勢の境を表す大きな標識が建てられ、両側にテニスコートに若い人々の歓声が聞こえます。

 峠は東向きに眺望が開け日の出の美しさは格別で毎年元旦には、矢持地区の初歩きのコースに多くの人々が参加します。




平成2年目次
113.伊賀・伊勢の境 布引峠の今昔 平成2年1月号
114.伊賀の中山 平成2年2月号
115.諸木のふれあい広場 平成2年3月号
116.指形の道標が示す川上の大円寺 平成2年4月号
117.江戸の文化を今に伝える伊賀名句集 平成2年5月号
118.伊勢路の天王はん 平成2年6月号
119.諸木氏城跡 平成2年7月号
120.県指定文化財「たわらや」の看板類 平成2年8月号
121.県指定天然記念物 奥山権現のブナ林 平成2年9月号
122.名張の沃野(よくや)をうるおす新田水路 平成2年10月号 
123.弘法大師の三度栗 平成2年11月号
124.初代斎王の頓宮跡か照皇宮神明社(しょうこうぐうしんめいしゃ) 平成2年12月号

目次平成3年

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional