絶版になった旧青山町の「あおやま風土記」を紹介します

伝説「おまん田」

文字サイズ:

伝説「おまん田」

平成元年7月号

 諸木に鳥追いと云う所がある。腰山から諸木に至る峠から右に坂を登って杉林に囲まれた道、これを鳥追道と云い、4,5年前から減反政策と人出不足で田はほとんど山林になっている。この道を400mほど行った所から右に山道を登ると「おまん田」と云う所に出る。

画像の説明

 昔諸木の村に「おまん」と云う近隣にきこえた美しい女の人が居った。ある日、村の寺に修業に来ていた若い僧の一目惚れし、日毎にその思いを募らせていたが、お寺まで逢いに行くこともできず悶々とした日を送っていた。

 ある日、この僧が寺を辞して旅に出るのを見かけ、野良着のまま田の畦を走るように後を追って行く途中、ぬかるみに足を滑らせて田圃に落ち、助けを求めながらもがいているうちに、だんだんと身体が泥の中に沈んで行くのを旅に出た僧が聞きつけ、急いで村人を呼び助けに行ったがすでに遅く、頭にかぶっていた笠だけが見えたので引張ったが、笠だけが取れて「おまん」の姿は泥の中に消えていた。

 あまりの事に唖然(あぜん)としていた僧も悲しさを耐えながら、「おまん」のためにお経を唱えつつ振り返り、振り返り旅の道を急いだとのことです。

 「おまん」の話は、村の古老の間で語り継がれているが、「泣くな嘆くな諸木の源太、死んだおまんは帰りゃせぬ」との歌と、「おまん田」の地名を残してその場所すら決めることはできない。




昭和64年/平成元年目次
101.金の鳥を納めた「唐櫃石(からひついし)」の謎 昭和64年1月号
102.文殊の不動さん 平成元年2月号
103.座禅石と種子曼荼羅 平成元年3月号
104.雨乞いや豊作祈念のかんこ踊りの歌本 平成元年4月号
105.原始農耕時代の遺物か?川上の道祖神 平成元年5月号
106.黒住教名賀教会所 平成元年6月号
107.伝説「おまん田」 平成元年7月号
108.蔵骨器が多数出土した安田中世墓 平成元年8月号
109.笹谷峠に建つ三つの村境地蔵 平成元年9月号
110.伊勢路の宿 平成元年10月号
111.むかしの如来道 平成元年11月号
112.信仰の拠点に立つ地蔵姿の庚申(こうしん)さん 平成元年12月号

目次平成2年

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional