絶版になった旧青山町の「あおやま風土記」を紹介します

経済と生活に貢献した中部電力阿保発電所

文字サイズ:

経済と生活に貢献した中部電力阿保発電所

平成4年12月号

 全国で消費する総エネルギーの約3分の1は電力だといわれます。川上の前深瀬川と川上川の合流点にある、中部電力発電所(完成当時は川上発電所と称したが、後に改称された)は、完成以来、青山町の電力供給源として、経済の発展と生活の向上に貢献をして来ましたが、近く川上ダムの建設に伴い湖底に沈もうとしています。

画像の説明

 顧みるとこの発電所は。伊賀地域で4番目の水力発電所として、津電灯株式会社が清水組の工事請負で建設し、大正10年(1921)11月26日に完成しました。

 発電用の水は種生の山立で川上川から、えん堤で取水し、左岸の山腹を縫う1085m(うち837mはトンネル)の水路で水槽に導き、落差70mを水圧鉄管で落下させて水車を回転させ、これに連結した出力400kwの発電機1台で発電を開始しました。建物は木造の本館と、今はないが本館の東に接続して赤煉瓦(れんが)造りの一段低い建物があり、また西側に独立した社宅があったが、無人化された昭和46年以後に取りこわされました。

 最初は青山町全域は勿論、津方面へも送電していたそうです。
今日では需要量急増のため、逆に津方面から多量の送電を受けていることを思うと、当時の川上発電所の存在が、たいへん大きかったことが偲ばれます。




平成4年目次
137.高尾の庵山(いおやま)と西方寺の跡 平成4年1月号
138.腰山の氏神 飛龍神社 平成4年2月号
139.善福寺 平成4年3月号
140.特別天然記念物オオサンショウウオ 平成4年4月号
141.珍しい観音寺の石の地蔵堂 平成4年5月号
142.「敬叟禅師産塚(けいそうぜんじうぶづか)」 平成4年6月号
143.腰山の愛宕講 平成4年7月号
144.安保氏の屋敷跡か 桐ヶ谷城跡 平成4年8月号
145.血首の井戸 平成4年9月号
146.青山地蔵 平成4年10月号
147.阿弥陀さまとお花畑 平成4年11月号
148.経済と生活に貢献した中部電力阿保発電所 平成4年12月号

目次平成5年

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional