絶版になった旧青山町の「あおやま風土記」を紹介します

青山地蔵

文字サイズ:

青山地蔵

平成4年10月号

 国道165号沿いの旧近鉄西青山駅(現乗馬クラブ)近くに青山大師が祀られ、土地の人達は「上のお大師さん」として尊崇しています。ここから国道165号線を約800m下った旧初瀬街道沿いに、「下のお大師さん」が祀られています。

画像の説明

 伊勢路の閼伽井(あかい)山善福寺の飛地境内である杉桧の美林の中に、八十八ヶ所のお地蔵さんが配祀されています。これは明治30年代に上のお大師さんから移されたもので、真ん中あたりに明治32年に伊勢路大師講の篤信の人達が浄財を集めて建立した「光明真言大灌頂供養塔」があります。街道沿いの美林に大師巡りの霊場を開いた古老の、旅人の安全を願う思いが偲ばれます。

 「すべての道は伊勢に通ずる」といわれた江戸時代、「おかげでさ、抜けたとさ」とおかげ参りの団体が歌いはやして通ったこの道は、大和榛原で分かれて宇陀を通る本街道に対して北街道と呼ばれ、現在の165号は、ほぼこの道を辿っています。

 青山峠を中心に、東が白山町垣内、西が青山町伊勢路の宿場でこの間約12km、この道沿いに永年旅人を見守っていた磨崖仏やお地蔵さんがひっそりと立っています。蝉時雨の降る青山地蔵さんの林はもうすっかり秋のよそおいです。




平成4年目次
137.高尾の庵山(いおやま)と西方寺の跡 平成4年1月号
138.腰山の氏神 飛龍神社 平成4年2月号
139.善福寺 平成4年3月号
140.特別天然記念物オオサンショウウオ 平成4年4月号
141.珍しい観音寺の石の地蔵堂 平成4年5月号
142.「敬叟禅師産塚(けいそうぜんじうぶづか)」 平成4年6月号
143.腰山の愛宕講 平成4年7月号
144.安保氏の屋敷跡か 桐ヶ谷城跡 平成4年8月号
145.血首の井戸 平成4年9月号
146.青山地蔵 平成4年10月号
147.阿弥陀さまとお花畑 平成4年11月号
148.経済と生活に貢献した中部電力阿保発電所 平成4年12月号

目次平成5年

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional