絶版になった旧青山町の「あおやま風土記」を紹介します

天正の伊賀乱をしのぶ 小鴨(おがも)氏城跡

文字サイズ:

天正の伊賀乱をしのぶ 小鴨(おがも)氏城跡

平成3年4月号

 岡田の共同墓地の東側を左に折れて、右へ約200m登ると、山道は堤のように土を盛った6,70年生の「ひのき」林の中に通じる。ここが「三国地志」にある「小鴨堡(城)」跡であって、岡田に現住される小鴨家のご先祖の土豪・小鴨兵衛(ひょうえ)が天正の頃(約400余年前)織田信長の伊賀侵攻に備えて築いた「とりで」だと言い伝えられている。

画像の説明

 「三重の中世城館(県教委編集)」には、西に14×20mの平地があり、堀切をはさんで東に20×15mの櫓台(やぐらだい)のような部分や穴蔵のような凹地がある。この東に本丸の17m四方の平地があって、土塁がとりまき、さらに東に空堀があるなどと解説されている。

 天正9年(1581)9月の第二次天正の乱には、乱入した織田勢の大軍を相手に、死力を尽くして防戦されたことであろうが、その詳しいことは分からない。

 織田勢は残ぎゃく極まる焦土作戦で、神社仏閣をすべて焼き払い、多くの老若男女を殺害し、一週間ほどで伊賀全土をじゅうりんした。しかし、その6年後には早くも大村神社の本殿(現在重要文化財・宝殿)が再建されているのを見ても、当町の祖先のたくましい復興力がうかがわれる。

 この城は小じんまりしとしているが、保存もよく、里にも近く、見学にも便利なので、大切に維持していただきたいものである。




平成3年目次
125.川上の地蔵堂と菩薩立像 平成3年1月号
126.八柱神社の巨岩 平成3年2月号
127.霧生中山の道 平成3年3月号
128.天正の伊賀乱をしのぶ 小鴨(こがも)氏城跡 平成3年4月号
129.珍しい高尾の石室・石仏地蔵 平成3年5月号
130.妙楽地の秋葉さん 平成3年6月号
131.町指定文化財 天照寺の石造五輪塔 平成3年7月号
132.全国でも数少ない蔵王権現の石像 平成3年8月号
133.戦後開拓の歴史を刻む老ヶ野・古田・青山道路 平成3年9月号
134.奉供養 勧進橋の碑 平成3年10月号
135.霧生の鹿島神社 平成3年11月号
136.6,7世紀の代表的な墓 羽根・峯台(みねだい)一号古墳 平成3年12月号

目次平成4年

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional