上津山・宝珠院
上津山・宝珠院
平成5年2月号
木津川の清流に沿う北山の鬱蒼たる社叢“比々岐の杜”に真言宗豊山派の古刹宝珠院が奉祀されている。御本尊は、不動明王さんで伊賀四国第20番の札所である。開基は不詳だが、天正の兵災までは、東坊、西坊、北坊、新坊の4寺院があり、本堂の宝珠院を九坊と称したと伝えられている。
明治維新までは、隣接している比々岐神社の別当寺であった。天正の兵災で灰燼(かいじん)に帰したのち本堂だけ仮堂で再建し、31年後の慶長17年に法印英尊が復興された。
寛文年間に、住職鏡宥が托鉢で建造した鐘楼は、戦後改築され梵鐘は下川原の亡き篤信の福持政次郎・隆郎父子の寄進によるもので、毎朝6時に時報の鐘が上津の里にひびきわたる。
文化財としては、南朝年号興国3年(1342年)の奥書がある法華経があり町の文化財に指定されている。
戦後、無住で荒廃していた寺院を、先住西岡真海師が東奔西走して復興された。境内に大師堂を建立、また馬頭観音様を祀られた。毎年9月には青山町畜産組合の皆様がねんごろな慰霊法要を営んでいる。また、寺庭に上津地区戦没者を顕彰する忠魂碑がある。
春は境内の桜、秋はもみじが美しく杖を引く人が絶えない。道を隔てて、高津小学校があり児童たちの元気な声がきこえる。鳥獣保護区に指定されている森は、野鳥の宝庫で四季おりおりの囀(さえず)りがたえない。
平成5年目次
149.古い歴史を伝える老川・若宮神社 平成5年1月号
150.上津山・宝珠院 平成5年2月号
151.山の神さん 平成5年3月号
152.神と仏と古墳が共存するお稲荷さんの丘 平成5年4月号
153.再納の由緒を伝える極楽寺の鰐口(わにぐち) 平成5年5月号
154.比々岐の森 平成5年6月号
155.堀抜氏頌功(しょうこう)碑 平成5年7月号
156.初瀬街道の難所 八町坂改修紀功碑 平成5年8月号
157.田舎暮しの拠点・守口憩の郷 平成5年9月号
158.朝日山 喜福寺 平成5年10月号
159.野田のお不動さん 平成5年11月号
160.郷士・福森氏宅址(たくし) 福森氏城跡 平成5年12月号