絶版になった旧青山町の「あおやま風土記」を紹介します

比々岐の森

文字サイズ:

比々岐の森

平成5年6月号

 国道165号線を伊勢路で分岐して、大山田村に通づる県道伊賀青山線をしばらく行くと、木津川の清流に沿って右手に鬱蒼と茂った森がある。延喜式内社・比々岐神社の社叢(しゃそう)“比々岐の森”である。杉桧にまじって闊葉樹(椎・樫・榊など)が多いので、こんもりと繁っていることと、面積(約9000坪)が広いのでおそらく伊賀のお宮の森の中では随一であろう。

画像の説明

 神社の社伝によると、創始が今から約1300年前の大凡大宝の頃(700年)といわれるが、社前には樹齢500余年の大杉が聳(そび)えている。明治の末に落雷して先がとまっているが樹勢がいい、森の主である。

 20余年前、街のお骨折りでこの森が県の鳥獣保護区に指定されているので、野鳥の宝庫でもある。野鳥のほか栗鼠(りす)なども棲(す)んでいるて、町内外からの探鳥の人が絶えない。

 三重大の若松正一先生が作詞された町立上津小学校の校歌に、「光りさす比々岐の森の、変らぬ緑今日も仰いで……」とあるが、勝地の旧校舎から眺める比々岐の森を眺めながら農耕に励んできたまわりの田圃は、近年圃場整理が進んで一変した。森では老鴬(ろうおう=夏に鳴いているうぐいす)がしきりである。




平成5年目次
149.古い歴史を伝える老川・若宮神社 平成5年1月号
150.上津山・宝珠院 平成5年2月号
151.山の神さん 平成5年3月号
152.神と仏と古墳が共存するお稲荷さんの丘 平成5年4月号
153.再納の由緒を伝える極楽寺の鰐口(わにぐち) 平成5年5月号
154.比々岐の森 平成5年6月号
155.堀抜氏頌功(しょうこう)碑 平成5年7月号
156.初瀬街道の難所 八町坂改修紀功碑 平成5年8月号
157.田舎暮しの拠点・守口憩の郷 平成5年9月号
158.朝日山 喜福寺 平成5年10月号
159.野田のお不動さん 平成5年11月号
160.郷士・福森氏宅址(たくし) 福森氏城跡 平成5年12月号

目次平成6年

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional