絶版になった旧青山町の「あおやま風土記」を紹介します

幻でなかった古塁砦の跡

文字サイズ:

幻でなかった古塁砦の跡

平成7年12月号

 「三重の中世城館(昭和52・県教委編集)」という本の付図には、上野市立図書館蔵の「国境険図(藤堂藩の国境警備の古図)」の写しが載っていて、その中で阿保の「古塁」として、無名の城館跡が大きく描かれている。

 また三国地志に「阿保村の六本松(ろっぽんまつ)という地の城ノ越(しろのこし)というところに、屋敷跡らしい升形の土地があり、これが阿保頓宮の跡ではないだろうか」という意味の記事がある。

 これを頓宮跡と考えるのは飛躍し過ぎるが、現在、六本松(以下すべて通称)とは、町道阿保種生線の発電所が見える付近をいい、城ノ越とは、同町道の十丁場(じゅっちょうば)桐ヶ丘4丁目へ下る急坂付近)と六本松の中間を少し西へ入った付近をいうので、図の位置から、2つは同じ場所だと思われる。

画像の説明

 図面上の地形や道路配置などから、この地は六本松付近だと思い、何度か探したが発見できず、幻の城かと思われたのに、平成4年の県の調査で、城ノ越に土塁状の地形が発見され、直後に「三重県の城(平成3・郷土出版社刊)」という本に「古塁砦(とりで)」として既に載っていることを知り、幻でないことが分かった。

 現地は、入口に川上と老川に如来(にょらい)道を示す道標を兼ねた地蔵の石像が立ち、その南の延長50mの切通しの両側に土塁や浅い空堀(からぼり)の一部が残る台地があり、全体としては80×50m程度の相当大きな城館の跡だと思われる。古来の重要な施設であったらしいので、今後の研究を期待する。




平成7年目次
173.街道いま、むかし 国見~高尾への道 平成7年1月号
174.青山高原 田代(たしろ)の今昔 平成7年2月号
175.福川地区の産土(うぶすな)神 八柱(やはしら)神社 平成7年3月号
176.二代目の阿保駅 近鉄・青山町駅の今昔 平成7年4月号
177.広域農道「千方(ちかた)橋」の完成 平成7年5月号
178.青山高原三角点 平成7年6月号
179.六郎別当(ろくろうべっとう) 平成7年7月号
180.近鉄・青山町駅付近 遺跡の発掘調査 平成7年8月号
181.兼好法師の恋ざんげ 平成7年9月号
182.勝地林道の今昔 平成7年10月号
183.諸木の産土(うぶすな)神 鹿島様 平成7年11月号
184.幻でなかった古塁砦の跡 平成7年12月号

目次平成8年

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional