絶版になった旧青山町の「あおやま風土記」を紹介します

最も代表的な古墳 羽根・狐塚古墳群

文字サイズ:

最も代表的な古墳 羽根・狐塚古墳群

平成8年3月号

 羽根集落の東入口付近の前深瀬川にかかる東出橋東方約150mの近鉄送電線の鉄塔近くの竹やぶの上にある、1号墳を初めとする狐塚(きつねづか)古墳群は、峯台(みねだい)古墳群とともに、町内で最も代表的な6,7世紀の横穴式石室の円墳である。

画像の説明

 1号墳は直径13m、高さ2m、羨道(せんどう=トンネル状の通路)は壊れているが、一部の石組が残って西に開口し、玄室(げんしつ=棺を置く室)は大部が残り、内部がよく見える。

 一号墳から丘陵の尾根を南へ約100m登ると、大きな円墳が2基あって、手前が2号墳、その約10m南にあるのが3号墳である。2号墳は直径18m、高さ3m、石室は一部残り、西に開口しているが、崩れて内部はよくわからない。

 3号墳は直径19m、高さ5mと最も大きく、盗掘されてはいるが、石室は羨道・玄室ともにほぼ完全に残って西に開口し、内部もよく見える。町内で最も標準的・代表的な円墳の一つで、永久に保存する価値と必要があると思う。

 ここからさらに南へ約150m登り、深谷池が見えるところに新発見の4号墳がある。直径14m、高さ2mあり、石が数個露出しているが、崩れて内部は分からない。

 狐塚という名称は、特に信仰などの習俗に関するものではなく、ここに狐がすみ着いていたからだという。

 これらの遺跡によって、羽根は阿保とともに、町内で最も早く、千数百年の昔から開発され、多くの人が住んでいたことが証明される。




平成8年目次
185.笛吹の伝説と千方(ちかた)の四鬼窟(よつおにいわや) 平成8年1月号
186.山中半右ヱ門 本陣跡碑 平成8年2月号
187.最も代表的な古墳 羽根・狐塚古墳群 平成8年3月号
188.ロマンただよう桜峠の春 平成8年4月号
189.奥鹿野の菩提寺 保徳山久昌寺 平成8年5月号
190.霧生の鉱山跡 平成8年6月号
191.小さな磨崖仏(まがいぶつ)阿保の子安地蔵さん 平成8年7月号
192.老川の中世城館 若山氏城 平成8年8月号
193.権現谷の双つ渕(ふたつぶち) 平成8年9月号
194.腰山の峯道(みねみち) 平成8年10月号
195.朱の欄干と金色の擬宝珠 大村橋 平成8年11月号
196.矢生(やお)中学校の上高尾分校 平成8年12月号

目次平成9年

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional